いよいよプール開きだぁ!
6月20日(火)あかね保育園では6月生まれの子の誕生会とプール開きが行われました。
朝から子ども達は水着を着てお友だちと見せ合いっこをしてとても嬉しそうでした。
誕生カードはもちろん給食先生からランチョンマット、園長先生から肩車のプレゼントをもらい、主役の子たちはニッコリでした。
お楽しみで、大人の太鼓を見てから、いよいよプール開き!
楽しくプールに入るために大切なことをよく聞く子ども達です。
そしてこの日はプールでゼリー拾いがありりんご、みかん、ももの味の中から
好きなものを二つ選び美味しそうに食べていました。
誕生会なのでお昼ご飯も豪華で、特にコロッケの行列が止まらずいっぱい食べていましたよ!
プールに早く入りたいよぉ~
梅雨入りもし、ジメジメとした日が続いていますね。夏が近づいて来ているあかねでは
乳児さん、幼児さんで使うプールを出しました。
みんなで使うプールなので職員も一緒になって準備をしました。
これから暑くなってくるので熱中症に気を付けながら遊んでいきたいと思います。
あかね保育園、ビワがいっぱいできました。
先日、あかね保育園の園庭にあるビワの実をみんなで収穫して食べました。
色が付き始めた頃から待ちきれない子ども達でしたが。大人がはしごを持ってくると
「おれもとる」「わたしもとりたい」と木に登って一緒に収穫しました。
オレンジの皮をむいてパクリ!「おいしい!」と大喜びしていたら、乳児クラスの子ども達も
その声に誘われ一緒に食べました。 「おかわり!」が止まらず木に成っていた
ビワの実をあっという間に食べきってしまいました
。
来年もたくさん採れるのが楽しみです。
おおたか組 6月18日 お茶摘み体験をしました!
おおたか組でお茶摘み体験に行きました。
一人一つ、ビニールを持って出発!
お茶摘みを教えてくれる茂木さんの家へ到着すると「おはようございまーす」と準備万端です。
茂木さんに教えてもらったのは、上の方の葉を取るのが良いということで、子ども達は一枚一枚「どれにしようかなー」と選んで集めていました。
初めは、枝ごと採っていた子どもたちも、慣れてくると虫が食べていない葉や大きめで形の良い葉などしっかり選んでいました!
沢山、お茶の葉をとらせてもらうと、最後に茂木さんからフキも頂きました。
そして、帰ってからは、クラスでは、フキの煮ものを作り、給食先生には、お茶っ葉の天ぷらを作ってもらいました。
自分たちで、採ってきたものは格別なようで「おいしー」「おかわりー」とモリモリ食べていました。また、てんぷらは醤油か塩どちらをつけるか選び、「次は~醤油にしようかな」と何回もおかわりしていました。
そして、残った葉ではお茶を入れる時に使うお茶っ葉を作りました。
水洗いした後に、電子レンジで蒸かし手でもむを繰り返すと出来上がるお茶の葉!
出来上がるとお茶っ葉を急須にセットして、コップにお茶を入れてから味わいながら飲んでいました。
お茶っ葉摘みから、てんぷら、お茶作りと色々な経験ができ子どもたちは満足な様子でした。
そして、お茶の葉の天ぷらが子どもたちにとっては特に人気でした。
これからもたくさんの楽しいことを見つけていこうと考えてます。
5月生まれの誕生会 (あかね保育園)
5月19日(金)誕生会がありました。
3・4・5才児の5月生まれのおともだちは3名でした。
園長先生からは、おんぶ・抱っこ・肩車の好きなものを一つ、
担任の先生からは、メッセージカード、そして給食室からは写真入りのランチョンマットを
プレゼントしてもらい、とても嬉しそうでした。
今月のお楽しみは宝探し。ヒントを教えてもらうとしっかり考えて
「あっちかな?」「こっちだよ!」など、みんなで答えを探していました。
見つけたお宝はカラフルな “寒天ゼリー” でした。
お昼はわかめご飯、チキンナゲット、糸こんにゃくの炒め物、スナップエンドウ、
フルーツバイキング(いちご、バナナ、メロン)
フルーツは、ひとり3こ食べて大満足でした。
おやつはバナナクレープでした。大人気でおかわりの行列が出来ました。
所沢市あかね保育園 こいのぼり
青空の下、あかね保育園の園庭に空高くこいのぼりが舞い上がりました。
朝からいい天気、絶好のこいのぼり日和りです。
「こいのぼり上げるよ~」「がんばって~」の声援を受けて保育士がせっせと上げていく中
子ども達は空を見上げて嬉しそうです。
玄関には五月人形のよろいかぶとも飾られてすっかり子どもの日を迎える準備が整いました。
ちなみによろいかぶとの隣には金魚が気持ちよさそうに泳いでいます。
給食室では毎年手作りの柏餅をつくっています。
あんこを煮て上新粉をねってふかし、形を整えて柏の葉で包んで出来上がり。
トレーいっぱいに並んだ柏餅。おやつでいただきました。
5月26日から30日まで子供服限定ですが、夏物バザーがあります。
献品も受け付けています。そちらのほうにもぜひ足をはこんでください。
あかね保育園 ㋃ 誕生会
4月20日に誕生日会が行われました。
4月生まれのおともだちは、3,4,5才クラス合わせて6名でした。
みんなからお祝いしてもらいニコニコ嬉しそうな表情でした。
職員からの出し物「まちがいさがし」も大盛り上がりでした。
誕生会はお昼もおやつも特別メニューです。
今月は 三色ご飯 鶏のから揚げ たけのことふきの煮物
スナップエンドウ すまし汁。
おやつはいちごのフルーツサンドでした。
お昼、おやつ共におかわりの長い行列が出来ました。
たくさん食べてたくさん遊んで元気なあかねっ子です。
今年も虹保育園に『こいのぼり』が泳ぎました
虹保育園は新年度が始まり、かわいい赤ちゃんの元気な声や一つ大きくなった喜びの声で溢れています。新年度が落ち着く頃になると毎年登場するのが『こいのぼり』です。虹保育園はいつも園庭の真ん中の2本の木にロープを張って『こいのぼり』をぶら下げているのですが、去年度にその2本の木が枯木により伐採したため、なくなってしまいました。今年はどのようにしようか悩んでいる中、なんと今年卒園したばかりの卒園児のお父さんが違う木にロープを張ってくれることになりました。ハシゴを使って保育園の屋根より高い木に登り、その様子を見た子どもたちも興味津々。お父さんの好意のおかげで今年も無事に『こいのぼり』を泳がすことができました。『こいのぼり』が泳ぐとジーっと見たり「おーい、こいのぼりさーん」と呼びかけたりする乳児クラス(0歳~2歳)の子どもたち。なんとか大きいこいのぼりに触ろうとジャンプしたり届く所は引っ張ってみたりする幼児クラス(3歳~5歳)の子どもたち。『こいのぼり』も気持ち良さそうに泳いで子どもたちを見守ってくれています。
あかね保育園 あすなろ組 春のピクニック
あすなろ組になって初めての特別な行事のピクニックに行ってきました!
比良の丘まで遠かったのですが途中からタンポポを見つけたり、歌を歌ったり楽しい道中でした。
比良の丘では虫探しやかけっこをたくさんしたら、早くもお腹がペコペコに。
自分たちで作ったおにぎりと給食のたくさんのおかずをあっという間に平らげてしまいました。
「おいしい!」「もっとたべた~い」といつもより食欲が増していました。
帰りは先日保育園で駄菓子屋さんごっこをした時に買ったおやつを食べて元気をつけて帰ってきました。
これからあすなろさんは特別な事がいっぱい!
みんなで楽しんでいこうと思います。
あかね保育園 入園の会
あかね保育園では、4月8日(土)入園の会が行われました。
今年度は21人のお友だちがあかね保育園に仲間入りしました。
入園の会では、園長より
「ここは0歳から6歳の子どもと20代から60代の大人が暮らす大きな大きなお家」
というお話がありました。
職員からは、歓迎の歌「はじめの一歩」を贈りました。
あかねライフをみんなで楽しんでいきたいです。