みんなでご飯!クラス交流会! あかね保育園
- 作成者: akanehoikuen
- カテゴリー: あかね保育園
- カテゴリー: あかね保育園
関連記事
あかね保育園 こぶし組 お楽しみ会
みんなで話し合い、みんなで準備
8月からお楽しみ会で何をしたいか、夜ごはんは何を食べたいか、みんなで話し合いをして決めました

そして当日までの準備も子どもたちでやりましたよ!夜ごはんのお買い物では近くのスーパーへ行きました
それぞれリュックやエコバックを持って出発!
気合の入っているこぶしさん、中にはおもちゃをいっぱい詰めて向かっている子もいました


とても暑い日だったのでアイスを食べて帰りました


他にもシャーベット作りやスタンプラリーのパネル作り、いかだ作り、写真立て作り
「あと何回寝たらお楽しみ会?」とみんなワクワクしながら準備も楽しんでやっていました






お楽しみ会当日
朝から大興奮のこぶしさん
他のクラスの子は「何やるの?」「ずる~い」と羨ましそうです
当日のスケジュール
9:30~お土産のプラ板作り

10:30~ プ~ル
「市民プールに行きたい!」というリクエストがあり、いかだを作ってあかねでの特別プールをしました

監視の大人は市民プールのTシャツを着ましたよ!
11:15~お昼ごはん
12:30~お昼寝
15:00~おやつ シャーベットとわたあめ
おやつでは自分たちで作ったシャーベットとわたあめを食べました
みんなで作ったシャーベット、とってもおいしく出来ましたよ。


17:00~おふろ 「あかねの湯」へ


17:50~夜ごはん
メニュー 流しそうめん・うどん・ポテト・エビフライ・カキ氷




18:45~みんなの行きたいところへレッツゴスタンプラリーラリー)
話し合いで出たこぶしさんのいきたい所を集めてスタンプラリーをしました
お化けやしき・水族館・虫探し・サンリオ・ポケモンセンター・遊園地
友達と一緒に「あっち行こう!」「虫いたよ!」とお出かけを楽しみました
19:30~花火
そして最後は花火!手持ち花火と噴射花火をしました
テラスに並んでみた花火、こぶしさんも「おお~」「きれい!」と手をたたきながらみていましたよ


19:50 お迎え
おむかえにきてくてたお母さんお父さんに「楽しかった~!」と1日のことをお話しする姿、とってもうれしそうでした
こぶし組だけの特別な1日、たっぷり楽しみましたよ

- 作成者: akanehoikuen
- カテゴリー: あかね保育園
- カテゴリー: あかね保育園
小学校楽しみだね(卒園の会)
3月8日(土)あかね保育園では
「そつえんの会~あかねで出会ったみんなの会~」が行われました
ホールのメイン装飾のアルバムカバーは子どもたちが自分自身で縫い付けました
縫い方にも個性があらわれます


あかね保育園ではオリジナルのとてもステキな証書が子どもたちに渡されます

証書をもらう時には園長からインタビューがあり、みんな自分の行く小学校をうれしそうに答えていました

卒園児から保護者の方へのサプライズのでは涙ばかりでなく、こんな笑顔の場面も、、、

Ⅱ部ではひとりひとり自分の大好きなものを披露しました
とても生き生きとした表情でしたよ!




あすなろさん 卒園おめでとう!
元気な1年生になってね!
- 作成者: akanehoikuen
- カテゴリー: あかね保育園
- カテゴリー: あかね保育園
たくあん作りに挑戦!
今年は、たくあん作りに挑戦しよう!そう思ったのは毎年ご近所さんから手作りのたくあんを頂いていて(私個人的にですが)
それがとてもおいしいので「ぜひ作り方を教えてください」とお願いしました。
下準備として、12月下旬に大根を35本干しました。

あっという間に水分が抜けて、たくあんに適した大根になりました。
そしていよいよ仕込みです。
たくあん作りの先生は、83才のおじさんおばさんです。
毎年家庭で無農薬大根を60本以上たくあんにしているそうです。



ぬか ざらめ 塩 とうがらしをよく混ぜ合わせて

樽の下に少量ひき、大根をなるべく平らに並べ、ぬかを間に入れていきます。

そこに渋柿の皮を干したものも加えていきます。


最後に干した大根の葉を上に入れて、ぬかをかけ、重しを乗せます。

水があがってくるまで少しの間置いておきます
完成まで一か月ちょっとかかります。出来上がりがとても楽しみです。
洋食は、外食でもお家でも、食べやすいように感じますが、昔ながらの食文化を学び和食の良い所を子どもたちに伝えていきたいと思います。
- 作成者: akanehoikuen
- カテゴリー: あかね保育園
- カテゴリー: あかね保育園






