28

おわかれ会をしました~みんなげんきでね~

 

この日は朝から雪が降っていたので、少し雪あそびをしました!

そして、3月末で卒園するあすなろさんと、転園する子、退職する職員のお別れ会を行いました。
いちょうさんからは手作りの写真立てこぶしさんからは手作りの王冠を1人1人にプレゼントしましたよ。
あすなろさんには、職員から1人1人に向けた卒園アルバムを渡しました。
今年1年間の沢山の思い出がギュッと詰まった、素敵なアルバムになりました。お部屋でもじっくり見ていましたよ。
幼児職員からの寸劇や歌、ダンスなど楽しいことが盛り沢山のひと時でした。

そしてお待ちかねのお昼ご飯!
今回の会食は、特別にくじ引きをして席を決めました。

何の動物のカードが出るかな?とドキドキな表情。幼児3クラス合同のくじ引きなので、いろいろな組み合わせのテーブルでそれぞれ盛り上がっていましたよ!
そしてこの日のメインは、あかね名物「あかねバーガー」です!野菜スティックにクリームシチュー、おやつはケーキというスペシャルメニュー!あかねバーガーをモリモリ食べる子どもたちでしたよ!

今年度最後の行事が、無事に終わりました。

来年度も楽しいことをたくさんしていきたいと思います!

28

小学校楽しみだね(卒園の会)

3月8日(土)あかね保育園では

「そつえんの会~あかねで出会ったみんなの会~」が行われました

ホールのメイン装飾のアルバムカバーは子どもたちが自分自身で縫い付けました

縫い方にも個性があらわれます

あかね保育園ではオリジナルのとてもステキな証書が子どもたちに渡されます

証書をもらう時には園長からインタビューがあり、みんな自分の行く小学校をうれしそうに答えていました

卒園児から保護者の方へのサプライズのでは涙ばかりでなく、こんな笑顔の場面も、、、

Ⅱ部ではひとりひとり自分の大好きなものを披露しました

とても生き生きとした表情でしたよ!

あすなろさん 卒園おめでとう!

元気な1年生になってね!

22

お別れ遠足で多摩動物公園に行ってきました。

3月14日、幼児クラスでお別れ遠足に行ってきました

園前にバスが見えたらワクワクの子どもたちです

乗って着いた先は多摩動物公園です

午前中は異年齢グループごとに回りました

水牛やゾウなど見るたびに柵にしがみついていました

みんなでお昼!お家の人が作ってくれたお弁当、みんなおいしそうにたべていましたよ~

午後はクラスごとにまわりました

あすなろさんはサプライズでライオンバスに乗りました!

ライオンが肉を食べに近くに来ると迫力満点でした!

たくさん歩いて帰りのバスでは夢の中の子もいました

楽しい一日でした!!

 

17

3月生まれの誕生会

今年度最後の誕生会が行われました。
主役の子たちは、「やっと自分の番だ!」ととても嬉しそうでしたよ。卒園の会で歌った「みんなともだち」を皆んなで輪になって歌って、お待ちかねのお楽しみタイム。
今回は、卒園児の親子による演奏会です!
ピアノにチェロ、バイオリンでの心地よい素敵な演奏をしてくれました。


誕生日の子達にリクエストを聞いてくれて、好きなアニメの曲や流行の曲を弾いてくれて、子どもたちは歌ったり踊ったりとノリノリでした!
演奏する卒園児の立派な姿に、大人もしみじみ。
みんなで楽しんで、とっても素敵な時間でしたよ。

そしてお昼ご飯!
ちらし寿司に唐揚げ、菜の花の和え物と春らしいメニューもあり、おかわりが止まらない!
何回も行列ができていました。
今回はうさぎぐみさんも、4月からの進級に向けてホールで一緒に食べました。

おやつはさくらもちでした。
一口食べてみて美味しさに気付いておかわりする子もいましたよ。
春が近づいていますね。今年度もあと少し、最後まで楽しみたいと思います!

13

2月生まれの誕生会

2月の誕生会のお楽しみは

おしくらまんじゅう

をみんなでやりました

まずは大人が楽しんでいるのを見て子どもたちもやりたい!!と

ギューギューしている姿はとってもかわいかったです。

そしてもう一つのお楽しみは

ラピスラズリさんのものまねです!

お誕生日の子は大好きなキャラクターにお名前をよんでもらえてとっても嬉しそうでした。

ノリが良い子どもたちは替え歌もばっちり!

教えてもらった所だけではなく自分たちで雰囲気でうたう姿は最高でした!

とっても楽しい誕生会でした

 

01

おにがきたよ

今年の節分は2日でしたが、あかね保育園では3日に行いました。

年長のあすなろ組さんはこの間鬼と手紙のやり取りをして仲良くなる作戦を考えていました。

いつもと違う雰囲気にドキドキする子ども達。

大人が鬼のお面をかぶって子ども達が手作りの豆を投げることに。

怖くて部屋の隅っこに行く子もいれば、楽しそうに投げる子もいました。

豆を投げ終わると宅急便から大きな荷物が届いたと思ったら中から鬼が登場!

あまりの予想外に子ども達はびっくり!

でもあすなろ組さんたちが仲良し作戦で考えた太鼓を披露して無事に鬼と仲良くなり一緒に太鼓をたたきました。

21

絵本作家の石井さん

あかね保育園で働く、絵本作家の石井聖岳(きよたか)さんを紹介します。

もともと絵本作家だった石井さんは、数年前子どもさんをあかね保育園に預けられていました。

あかね保育園の保護者として関わっているうちに、保育の面白さ、そして楽しい子ども達との関りに興味を持ち、

お子さんが在園中から保育補助として働き始めました。

そしてとうとう一念発起して保育士の資格まで取得してしまいました。

資格試験の勉強のかたわら、これまで

”入園の会” や “卒園の会” の

立て看板まで作ってもらいました。

それだけでなく、あかね保育園の園内にはほんわか優しいタッチの石井さんの絵があちこちで見られるようになりました。

そんな石井さんですが、この度新作の絵本が出来上がり、まもなく発売されます。

あかね保育園の生活の中から生まれた絵本です。

「せんせいみてて!」

「おひるねとんとん」 の2冊です

あかね保育園を知っている人なら

”あっ、この光景見たことある” ”いちょうぐみだって”

そんな親しみのある内容の絵本です。

皆さんぜひ手に取って頂けると嬉しいです。

石井さんの絵本はその他にもたくさんありますのでぜひお読みください。

21

人形劇団プークを観に行ってきました

先日、年長のあすなろ組では ”ルネこだいら” まで人形劇団プークを観に行ってきました。

朝から電車に乗って小平駅まで出発!

この日は強風の為、電車がなかなか出発しない時間もあったのですが、先頭から運転席を興味津々にながめていました。

今回プークでの演目は 「くるみわり人形」「てぶくろを買いに」 です。

楽しい音楽が流れると自然と手拍子がはじまり人形劇の世界に入り込んでいた子どもたちです。

「手ぶくろを買いに」ではキツネさんの気持ちになって「がんばれ、、、!」と思わず応援していました。

お昼は毎年恒例の南京亭でラーメンを食べました。

おなかペコペコだったあすなろの子には大人サイズのラーメンもペロリでした。

 

 

21

おやつパーティーをしました

2月14日(金曜日)

3才(いちょう組)4才(こぶし組)5才(あすなろ組)でおやつパーティーをしました。

数日前から楽しみにしている子もいて、当日はエプロン、三角巾をつけて気合を入れて登園する子もいましたよ。

今回は異年齢のグループに分かれてクッキングをし、作ったものを合わせてパフェにしました。

れもんグループはポテトチップス、フルーツのカット

さくらんぼグループはおからドーナツ

すいかグループはスノーボールとホイップクリームを担当しました。

「ぼくやる!!」「私もやりたい!!」とみんなはりきってつくっていましたよ。

おやつの時間、楽しみにしていたためかいつもより目覚めの良い幼児さん

バイキングのようにならんでいるおやつにワクワクしていました。

コーンフレークと自分たちで作ったフルーツゼリーを入れて、それぞれ好きなものをトッピングしパフェの完成!!

「おいしい!」「これ私がつくったの!」と嬉しそうに食べていました。

27

1月の誕生会

2025年最初の誕生会の様子をお届けします!

今回は、お正月あそびを中心に皆であそんで楽しみましたよ。

大きいかるたをクラスごとに順番にやり、大きい札を取ってとっても嬉しそうな子どもたち。

そしてけん玉名人「久米さん」がゲストとして来て下さり、沢山のけん玉の技を披露してくれて

「おおー!!」と子どもも大人も見入っていましたよ。そしていろいろな技を教えてくれました。

始めは紙コップけん玉からやってみて、本物のけん玉へと挑戦する子もいましたよ。

成功すると、「見てみて!」ととても嬉しそうです。

そして、お正月あそびの福笑いやコマ回しもやりました。

これはここ?ここかな?と福笑いをして笑ったり、コマを真剣にやってみたりと、どこも盛り上がっていましたよ♪

お昼ご飯も特別メニュー!誕生日の子はプレートにのったご飯をいただきます!

おやつはミートパイ!おかわりが止まらなくて、特別な1日となりました。