25

あかね保育園のクリスマス会

12月18日(水)あかね保育園ではクリスマス会が行われました。

朝からサンタさんの服やドレスを着てワクワクした表情の子どもたち。

少し前から「もうすぐクリスマス会!」「サンタさん来るかな?」と楽しみにしていました。

あすなろさんのキャンドルサービスから始まったクリスマス会

あすなろさんの劇はサンタさんと悪役のブラックサンタが登場するおもしろい劇でした。

ダンスではいちょうさん、こぶしさん、うさぎさんで前に出て踊りたい子たちがノリノリでダンスをしましたよ。

特に盛り上がったのはグループ対決の「プレゼント積み対決!」高く積むためにジャンプしたり、箱を投げて乗せたりしてみんなで楽しみました。

大人のマジックショーの中で、なんと、サンタさんからの手紙が出てきました。

「ここにいるよ。サンタより」

子どもたちは「どこどこ~」と周りをキョロキョロ、そこにたくさんのプレゼントを持ったサンタさんが登場しました!

たくさんのプレゼントに嬉しそうな子どもたちでした。

そしてクリスマスの特別なご飯は、ピラフ、タンドリーチキン、野菜スティック、コーンスープ、みかんです。

給食の先生からのクリスマススペシャルプレートに子どもたちも大喜びでした。

おやつはかわいいココアケーキでした。

クリスマスの特別な1日を楽しみました。

 

 

 

23

12月生まれの誕生会

あかね保育園では12月生まれの子どもの誕生会をしました。

クリスマスも近づきホールの装飾はクリスマス一色!

歌は「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、軽快なリズムに体が動き出していました。

今月のお楽しみは「メリーゴーランド」さんによるパネルシアターです。

楽しい音楽と歌、そして様々な仕掛けが見ている子ども達の心をつかみました。

絵本の「てぶくろ」では手袋の中に動物がどんどん入っていくのを不思議そうに見ていたり、「スイミー」ではいろいろな水の生き物たちが出てくる幻想的な雰囲気を感じていました。

楽しく感動的なパネルシアターを見た子ども達は楽しかった表情をしていました。

 

18

地震がきたぞ~

11月14日(木)は埼玉県民の日、あかね保育園では毎年『広域避難訓練』を行っています。

子どもたちも大人の話をよく聞いて行動してくれました。

[手が逆だよ」と声を掛け合うあすなろさん。

大人が何も言っていないのに車道側を歩いています。

所沢商業高校のマーキュリーホールで、弓道部のお兄さんお姉さんたちと防災食(水、クラッカー)を食べました。

今日の給食は防災食のお赤飯です。みんなもりもりたべてくれました。

09

焼き芋パーティーをしたよ!

先日お芋ほりをして収穫したさつまいもを使って焼き芋パーティーをしました。

まずは枝や木材で、たき火の準備を大人がしていると、子どもたちはまわりに集まってきてうちわやマットでパタパタあおいでくれました。

たき火の音を聞きながら、まった~りリラックスしている子もいましたよ。

時間をかけてじっくり焼いたお芋は、おやつの時間にお庭にマットを敷いてみんなでおいしくいただきました。

「おかわり~!」の声が止まらずお腹いっぱい食べて大満足!!

今月は秋の味覚をたくさん楽しんだ子どもたちでした。

 

02

11月の誕生会

11月7日は11月生まれの誕生会でした。

誕生日の子は前に座り、とても嬉しそうでした。

今月のお楽しみは「はないちもんめ」

♫ かってうれしいはないちもんめ ♫ と友だちと手をつなぎ歩き出します。

1才児の子も3才児と一緒に楽しみ4才、5才の子も大きな声で大興奮!!

「誰にする?」と昔ながらのあそびを楽しんだ子ども達です。

午後には「くりっこくらぶ」さんが来てくれて、とても素敵な歌をきかせてくれました。

みんなの知っている童謡や全国3位の口笛、口笛とけん玉のコラボを見せてくれて「お~!」と大歓声。

一緒に歌ったり、体を揺らして音楽にのったり子ども達の心に響いたとても素敵な時間でした。

最後には歌って頂いたお礼に子ども達が大好きな

「小さなヒーロー イヤイヤダンス」と「えびかにくす」とおどりました。

子ども達も拍手をしてもらい「楽しかった~」の11月の誕生会でした。

 

02

マルシェのお知らせ

12月7日10時~13時 あかね保育園では「あかねマルシェ」が行われます。

今年度は昨年度までのバザーから名前が代わり『あかねマルシェ』になりました。

昨年度から変わらないものもあれば、今年度から新たに加わったものもあります。

詳しくは下記ポスターをご覧ください。

当日はところんもあそびにきちゃいますよ!

ぜひ沢山の方を誘っていらしてくださいね。

お待ちしています。

27

さんまが来たよ!!

あかね保育園で毎年行われている「さんま焼きパーティ」が今年も行われました!

さんま焼き師の資格を持っているマロンさん達が来て下さり、子ども達の目の前でさんまを焼いてくれました。

そして焼く前の,生のさんまを触らせてもらいましたよ~

普段なかなか触る機会がないので貴重な経験です。

みんなドキドキしながら触っていました。

この日はご飯も外でお釜で炊いています。

お焦げも付いて、ホカホカのご飯が出来上がりました。

さんまが焼けてくると、とてもいい匂いがします。「まだかな~」と待ち遠しい子ども達です。

園庭にブルーシートを敷いてテーブルを並べて青空に下でいただきます!

骨をきれいにとって一匹ペロリと食べてしまいました。

「おいしい~!」とあちこちから聞こえてきます。

外で食べるさんまはとってもおいしいね!

 

25

お芋がたくさん掘れました。

春の終わり頃にさつまいもの苗を植えました。

夏の間も散歩に行く時、横を通ると「いつ掘れるかな」と楽しみにしていました。

11月になり待ちに待った芋ほりをしました。

ここ数年,気候の変化もあり不作と言われていましたが、今年はたくさんのさつまいもを掘ることが出来ました。

土の中にあるさつまいもがどのくらいの大きさなのかワクワクしながら土をかき分けていきます。

自分で掘ったさつまいもは特別で「これは僕が!私が!」と自慢げでした。

収穫したさつまいもは玄関で干し、月末に使う焼き芋パーティーに向けて準備をしています。

子どもたちは帰り際、玄関にあるさつまいもを見ながら「これを掘ったんだ!」とお迎えに来たお母さんお父さんに教えていました。

07

日和田山にのぼってきたよ!

10月18日、日和田山に山登りに行ってきました。

あいにくの雨で降ったりやんだりの読めない天候でしたが、無事に登ってきました!

高麗駅までは電車で行き、電車にルンルンの子ども達でしたよ。

日和田山ではこぶし組が女坂、あすなろ組が男坂に登りました。

どちらも雨で地面がぬかるみすべりやすかったので、子ども達はとっても慎重に登っていました。

無事登り切り山頂の少し下の所でお弁当を食べました!

たくさん歩いてぐっすりの子ども達です。

06

10月の誕生会

10月22日(火)は10月生まれの子の誕生会でした。

みんなであそぼうのコーナーでは「エビカニクス」をうたい

おたのしみは「楽しい会ごっこ」でした。

おたのしみのみ園庭で行い、最初はつな引きをしました。

いちょう、こぶし対あすなろぐみで行い、接戦でした。

そのあとは、大人のかりもの競争を行い、子どもも大人も大盛り上がりでしたよ。

「楽しい会」で終わりではなく、終わったあともあそびが続いていくのがあかね保育園なのです。