早くもどろんこあそび! 0歳児ひよこぐみ(あかね保育園)
- 作成者: akanehoikuen
- カテゴリー: あかね保育園, あかね日記
- カテゴリー: あかね保育園, あかね日記
関連記事
おやつパーティーをしました
2月14日(金曜日)
3才(いちょう組)4才(こぶし組)5才(あすなろ組)でおやつパーティーをしました。
数日前から楽しみにしている子もいて、当日はエプロン、三角巾をつけて気合を入れて登園する子もいましたよ。
今回は異年齢のグループに分かれてクッキングをし、作ったものを合わせてパフェにしました。
れもんグループはポテトチップス、フルーツのカット
さくらんぼグループはおからドーナツ
すいかグループはスノーボールとホイップクリームを担当しました。
「ぼくやる!!」「私もやりたい!!」とみんなはりきってつくっていましたよ。
おやつの時間、楽しみにしていたためかいつもより目覚めの良い幼児さん
バイキングのようにならんでいるおやつにワクワクしていました。
コーンフレークと自分たちで作ったフルーツゼリーを入れて、それぞれ好きなものをトッピングしパフェの完成!!
「おいしい!」「これ私がつくったの!」と嬉しそうに食べていました。
- 作成者: akanehoikuen
- カテゴリー: あかね保育園, あかね日記
- カテゴリー: あかね保育園, あかね日記
楽しい楽しいクリスマス会
12/20はクリスマス会でした。
年長さんのキャンドルサービスから始まりました。
初めてのキャンドルにドキドキする子もいましたが、音楽に合わせてゆっくり上手に歩いていました。
年下のお友達にプレゼントを配ってくれる子もいましたよ!
幼児さんの合奏発表グループ
「あわてんぼうのサンタクロース」と「ジングルベル」をとても楽しそうに演奏していました。
2歳児は手あそびを披露してくれました。とっても可愛かったです。
幼児さんの手品です。
絵のバナナが本物になったり、空っぽの段ボールのお家から子ども達が出てきたりとみんなびっくり!
幼児さんの劇ではサンタさんやトナカイの他にポケモンも出てきてとても楽しい劇でした。
みんな楽しそうにのびのびと演じていました。
そして最後はサンタさんの登場!
みんなにたくさんのプレゼントを届けてくれて、大喜びの子ども達でした。

みんなで美味しくいただきました♪
- 作成者: akanehoikuen
- カテゴリー: あかね保育園, あかね日記
- カテゴリー: あかね保育園, あかね日記
合研報告集会&大交流会
9/5(金)は夕方から、合研報告集会と大交流会がありました。
合研とは全国保育団体合同研究集会の略で、保育士・保護者・研究者・医療関係者など、保育や子育てに関わる人たちが全国から集まり、保育の質や制度、子どもの育ちについて学び合う場です。
今年は群馬県の高崎市で行われ、あかね保育園からも5人の職員が現地参加をし、その他多くの職員がzoomで参加をしました。
この日は、この合研の分科会で提案をした二人の職員が当日の様子や提案した内容を発表しました。
と、その前にこの日のオープニングをかざったのは幼児の子ども達!自分で作った服をまとい、堂々とランウェイを歩くファッションショーでした。
恥ずかしくて無表情になって歩く子、恥ずかしくて走り出す子、自分で考えたポーズをかっこよく決める子などなど。
音楽に乗って歩く姿はとてもかわいくて、大人からは大歓声が上がりました。
トップバッターは緊張の面持ち
姉妹で手をつないで歩くかわいい姿
そのあとは合研報告をはさみ、清水玲子先生による講演でした。
清水玲子先生は元帝京大学の教授で乳児保育、保育原理などを担当されていました。あかね保育園の会議にも参加してくださるなど、日頃から大変お世話になっている先生です。
(※「徹底して子どもの側に立つ保育」芥川青空文庫 ※「ある晴れた日の園庭で」かもがわ出版※「保育、こんな時どうする」ちいさいなかま社 など著書多数)
この日は普段の子育てについて、あかねの保育についてなど、ためになるお話を聞きたくさん学ぶことができました。
その後は大交流会でした。この日のメニューはあかねバーガー、唐揚げ、ポテト、コロコロサラダでした。
あかねバーガーは年に一度、3月のお別れ会の時に食べられる希少なメニュー。
全部で160食!
こんな可愛いしかけがあったとは!
とても美味しかったとの声をたくさんいただきました。
毎日、お仕事と育児でお疲れのお父さん、お母さん。たまには、保育園でみんなで夜ご飯もいいですよね。
日頃のお疲れが少しでも和らいで楽しい時間を過ごしてもらえていたら嬉しいです。
- 作成者: akanehoikuen
- カテゴリー: あかね保育園, あかね日記
- カテゴリー: あかね保育園, あかね日記