09

味噌作りに挑戦!おいしく出来るかな

給食室の大人が、風保育園に味噌づくりを教えてもらいに行きました

あかね保育園でも挑戦してみることに!

大豆のお話

大豆は色々なものに変身するよ~!

大豆を洗う

かたくてカラカラ音がするね!

大豆を洗うと泡が出る・・・!

こうじってなあに?

オギノエンから「白米こうじ」を分けてもらったよ!

どんなにおいかな?どんな色なの?

こうじと塩を混ぜる

塩ってあまいの?どんな味?

味見をして、しょっぱいってわかったね

あったかい大豆をもみもみ

指でつまんで潰れるくらいにゆでるよ

昨日まで硬かったのにやわらかくなっている!

袋にはいっていてあったか~い!

納豆に似ているね!

全部潰れてるのか確認をしたよ!

こうじと塩の中に、つぶしたお豆を入れてよく混ぜるよ!

味噌玉を作ってたるに投げるよ!

たるの中を平らにして水の入った袋を乗せて暗い部屋で寝ているよ

完成が楽しみだね!

09

こいのぼりがあがったよ

5月5日は子どもの日

あかね保育園でもこいのぼりをあげました。

大人がポールを立てていると「何?」と集まってくる子ども達です

「持ってあげる!」とお手伝いしてくれる子も!

いよいよロープにこいのぼりがついて上へあげます

・・・あれっ、泳がない・・・

少ししたらいい風が吹いてきてユラユラ泳ぐと「わ~!」と子どもたちの声があがりました

気持ちよさそうに泳いでいます!

07

2025年度がスタートして1ヶ月経ちました🌸

早いもので新年度が始まり1ヶ月が経ちました。

4月初旬には園内のあちこちで賑やかな泣き声が響き、新年度の幕開けを感じていました。

それでも保護者の皆様に慣らし保育をご協力頂き、少しずつ不安な表情も和らぎ笑顔も見せてくれています。

幼児さんは進級に胸を躍らせ大きくなった自分に自信が満ち溢れています!

年長さんになった子どもとお話していた際に「ふくろうさんはさ~」と年中クラスのクラス名で声をかけてしまうと「おおたかさんでしょ!」と活き活き返事が返ってきました。

連休明けの子どもたちはリフレッシュした表情で、今日も泥んこあそびにドロケイ、お散歩を楽しみましたよ。

 

07

入園、進級おめでとう

4月25日(金)

「大きくなったねの会」と「4月生まれの誕生会」をしました

3才児いちょう組に、新しいお友だちが2名入園し、みんな一つクラスが大きくなったことを喜び合い「おめでとう」とリンゴジュースでカンパ~イ!

4月生まれは12名のお友だちがいます

園長先生のおんぶやだっこ、肩車をとても楽しみにしています

お楽しみはダンスと綱引き

今子どもたちに人気があるジンギスカンとラーメン体操を踊りました

綱引きは、子どもチーム対大人チームで勝負し、見事子どもチームの勝ち!!でした

24

あすなろ春のピクニック

新年度最初の行事、年長あすなろぐみ 春のピクニックがありました!
念願のあすなろぐみになることができて、
お弁当を持ってお散歩という行事をやると知って、
嬉しくて何日も前から待ちきれない子どもたち。
当日19人全員で、元気に比良の丘へ出発!!
道中桜が綺麗な川を通りましたよ。



金仙寺にて、桜の木の下で記念撮影!

沢山沢山歩いて、無事比良の丘へ到着。
丁度晴れてきて、まずはシャボン玉を楽しみました!

そして待ちに待ったお弁当タイム♪
沢山おかわりしてお腹いっぱい!
青空の下でのお弁当、美味しかったね!





虫探しや鬼ごっこをしてあかねに帰ります。
帰ってすぐ夢の中…な子どもたち。
あかね最後の1年、楽しいことを沢山して
過ごしたいと思います!!
18

入園おめでとうございます

4月5日(土)は入園の会でした

あかね保育園の行事は ”晴れ” の日が多いです

そしてこの日も晴れ!

玄関の桜もとってもきれいでした

入園の会の看板は世界に一つしかない絵本作家の石井聖岳さんの手作りです

とてもかわいらしい子どもたちが描かれています

特別な看板の前での親子の写真もとっても素敵です

会の方では、卒園児の保護者の方が思い出のアルバムを紹介しながらあかねライフを話してくれました

保護者会長さんの面白くわかりやすいあかねのお話に、会場もとても温かい雰囲気でした

親子でのご参加ありがとうございました

 

28

たくさんの行事を楽しみました(あそぼう会納めの会)

3/18(火)にあそぼう会の大きくなったねの会が行われました!

最初のおたのしみとして、パネルシアター劇団「メリーゴーランド」さんによるパネルシアターをみなさんで鑑賞しました。

顔を隠したどうぶつたちが出てきて子どもたちが当ててくれたり、

パンダうさぎコアラのうたに合わせて手拍子したり、

パネルシアターをみなさんで楽しみました!

続いて、わらべうたでふれあいあそびをしたり、簡単なベビーマッサージも教えていただきました。

その後は、色鮮やかなリトミックスカーフをひっぱると、箱から飛び出して大興奮の子どもたち♪

うたに合わせてみんなで一斉に投げたりして大盛り上がりでした!

3月ということで、最後にはひなまつりのパネルシアターもやってくださいましたよ。

メリーゴーランドのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

その後はもうひとつのお楽しみとして、「自己紹介じゃんけん列車」をやりました!

♪ゴーゴーゴーゴーじゃんけん列車のうたに合わせて移動して、「じゃんけんぽん!」の前に自己紹介タイムを行います。

じゃんけんをして、負けてしまった方は勝った方の後ろについてどんどん列がのびていき、最終的にながーい1列となりました!

ずっと勝ち続けた1位の方には画用紙で作った王冠をプレゼントしましたよ。

お母さん同士でとっても盛り上がり、楽しいひとときとなりました♪

最後に園長あいさつ、担任のあいさつをさせてもらってから、おやつなどのプレゼントをお渡しして終了となりました。

これにて今年度のあそぼう会は終わりとなります。

たくさんの方に参加していただいて、私たちもとてもうれしかったです。

また来年度もあそびに来てくださいね。

28

おわかれ会をしました~みんなげんきでね~

 

この日は朝から雪が降っていたので、少し雪あそびをしました!

そして、3月末で卒園するあすなろさんと、転園する子、退職する職員のお別れ会を行いました。
いちょうさんからは手作りの写真立てこぶしさんからは手作りの王冠を1人1人にプレゼントしましたよ。
あすなろさんには、職員から1人1人に向けた卒園アルバムを渡しました。
今年1年間の沢山の思い出がギュッと詰まった、素敵なアルバムになりました。お部屋でもじっくり見ていましたよ。
幼児職員からの寸劇や歌、ダンスなど楽しいことが盛り沢山のひと時でした。

そしてお待ちかねのお昼ご飯!
今回の会食は、特別にくじ引きをして席を決めました。

何の動物のカードが出るかな?とドキドキな表情。幼児3クラス合同のくじ引きなので、いろいろな組み合わせのテーブルでそれぞれ盛り上がっていましたよ!
そしてこの日のメインは、あかね名物「あかねバーガー」です!野菜スティックにクリームシチュー、おやつはケーキというスペシャルメニュー!あかねバーガーをモリモリ食べる子どもたちでしたよ!

今年度最後の行事が、無事に終わりました。

来年度も楽しいことをたくさんしていきたいと思います!

28

小学校楽しみだね(卒園の会)

3月8日(土)あかね保育園では

「そつえんの会~あかねで出会ったみんなの会~」が行われました

ホールのメイン装飾のアルバムカバーは子どもたちが自分自身で縫い付けました

縫い方にも個性があらわれます

あかね保育園ではオリジナルのとてもステキな証書が子どもたちに渡されます

証書をもらう時には園長からインタビューがあり、みんな自分の行く小学校をうれしそうに答えていました

卒園児から保護者の方へのサプライズのでは涙ばかりでなく、こんな笑顔の場面も、、、

Ⅱ部ではひとりひとり自分の大好きなものを披露しました

とても生き生きとした表情でしたよ!

あすなろさん 卒園おめでとう!

元気な1年生になってね!

22

お別れ遠足で多摩動物公園に行ってきました。

3月14日、幼児クラスでお別れ遠足に行ってきました

園前にバスが見えたらワクワクの子どもたちです

乗って着いた先は多摩動物公園です

午前中は異年齢グループごとに回りました

水牛やゾウなど見るたびに柵にしがみついていました

みんなでお昼!お家の人が作ってくれたお弁当、みんなおいしそうにたべていましたよ~

午後はクラスごとにまわりました

あすなろさんはサプライズでライオンバスに乗りました!

ライオンが肉を食べに近くに来ると迫力満点でした!

たくさん歩いて帰りのバスでは夢の中の子もいました

楽しい一日でした!!